2017.6.25(Sun) 曇り
目的地
八甲田山 大岳 (標高1,284.5m)
やまたのオススメ度
★★★☆☆
概要
2回目となる八甲田山は前回と異なるルートを歩く。ロープウェイ乗り場より赤倉岳→大岳→小岳→高田大岳を経由して日本三秘湯の谷地温泉を目指す。アップダウンのあるルートのため体力はかなり消耗するが下山後のお楽しみがあるので頑張れる。八甲田山の魅力に惹かれた方には是非行って頂きたいコースである。
コース&タイム
07:50 青森駅 (みずうみ2号)
〜 バス 〜
09:07 八甲田山ロープウェイ駅前
〜 ロープウェイ & 準備 〜
09:40 八甲田山ロープウェイ 山頂公園
10:32 赤倉岳
11:08 大岳避難小屋
11:29 大岳 山頂 (1284.5m)
〜 昼食 〜
11:47 出発
12:10 小岳方面分岐
12:27 小岳
13:43 高田大岳
15:12 谷地温泉
11:08 大岳避難小屋
11:29 大岳 山頂 (1284.5m)
〜 昼食 〜
11:47 出発
12:10 小岳方面分岐
12:27 小岳
13:43 高田大岳
15:12 谷地温泉
〜 入浴 〜
16:15 谷地温泉 (みずうみ9号)
〜 バス 〜
18:04 青森駅
16:15 谷地温泉 (みずうみ9号)
〜 バス 〜
18:04 青森駅
活動詳細
ロープウェイに乗って山頂駅へ。
山頂駅からの眺め。
早速いい景色を眺めることが出来ます♬
ここからスタートです。
まずは大岳を目指します。
しばらくは歩きやすい木道が続きます。
こちらは田茂萢湿原です。
これから登る山々が見えてきました。
またいい景色だなー♬
まずは、赤倉岳です。
最初に到達する山ですが、なかなかの急坂。
登り切るとこの景色!素晴らしい☆
しばらく稜線歩き♬
しばらく進むと大岳が現れます。
下ってまた登るのか・・・
左に見える残雪地帯ではスキーをやっている人がいて驚きました!!
雪の急坂を登っていきます。
大岳到着♬
ささっと昼食を食べて先を急ぎます。
大岳からの下りでまたこの美しい景色を見れた♬
前回訪れた6月上旬頃と比べてだいぶ雪が溶けていました。
そしてこれから目指すのは高田大岳
こっちの方は殆ど人がいませんでした。
すれ違ったのは数名のみで 心細くもなりながら険しい道のりを進んでいきます。
登山道は整備されてない箇所もあり 靴は泥だらけになります。
森林限界になると山頂まではあと少し!
高田大岳 山頂に到着です。
頑張ったー! とても疲れました。
天気は悪かったので眺望は一切ありません。
チップスターを食べながら小休憩します。
あとは下りのみ。温泉が待ってるので気持ち的にはまだ頑張れるぞ!
一気に下りまた森の中へ。
それから酷い泥濘地帯へ。
登山マップにも記載がある通りでした。
靴は泥だらけになります。
所々でミズバショウを見つけました。
どれも花びらは散っていてこの姿。。。
スタートしてから約5時間30分
日本三秘湯 谷地温泉に到着です。
古びた木造の建物でお風呂の中も老舗感たっぷり。歴史を感じながらゆっくりお湯に浸かり山旅の疲れを癒したのでした。
最高のご褒美 ありがとうございました。
0コメント